概要
Logic Toolkitを使用して簡単なブロック崩しゲームを作成する方法を紹介します。
完成品はLogic Toolkitの同梱サンプル「BlockBreaking」と同様の内容になっています。
前提知識
- Unityエディタの基本的な使い方
学習内容
- オブジェクトの挙動制御にLogic Behaviorコンポーネントを使用する
- 共通の挙動を使いまわすにはLogic AssetとLogic Playerコンポーネントを使用する
- シンプルな機能であれば、メンバーアクセスのスクリプト生成機能によりコーディング作業を挟まずに挙動が組める
- Actionノード、Stateノード、Branchノード(フロー制御)などがグラフ内に混在できる
- Stateの遷移条件判定をSignal Evaluationノードで共通化できる
- Blackboardの変数で値を共有できる
- BlackboardのData Link機能により複数のオブジェクト間で変数を共有できる
撮影環境
このチュートリアルの画像および動画は以下の環境で撮影しています。
OS | Windows 11 |
Unity | 6000.0.0f1 |
Logic Toolkit | 1.0.0 |
テーマ | ダーク |
言語 | 英語 |
- Unity内の最低限のウィンドウのみ撮影しています
- 作成したノードの配置調整などについての説明は省略しています
プロジェクトの準備
チュートリアルを実践するプロジェクトを作成してください。
プロジェクトの作成
チュートリアル用にプロジェクトを作成します。
プロジェクト名 | LogicToolkit_Tutorial_BlockBreaking |
テンプレート | 3D (Built-In Render Pipeline) |
テンプレートが未ダウンロードの場合はダウンロードも行ってください
プロジェクトの作成方法については、Unityマニュアルの「Add and remove projects in the Unity Hub」を参照してください。
Logic Toolkitの導入
Logic Toolkitをプロジェクトに導入します。
Logic Toolkitの導入については、Logic Toolkitマニュアルの「導入手順」を参照してください。
チュートリアル用パッケージのインポート
ブロック崩しのオブジェクトを配置したシーンを予め作成したパッケージを用意しています。
“Tutorial_BlockBreaking” をダウンロード
LogicToolkit_Tutorial_BlockBreaking.unitypackage – 172 回のダウンロード – 14.60 KB上記リンクからパッケージをダウンロードしてプロジェクトにインポートしてください。
パッケージのインポート方法についてはUnityマニュアルの「ローカルアセットパッケージのインポート」を参照してください。
シーンを開く
- Assets/BlockBreaking/Scenes/BlockBreakingシーンを開く
各ステップ
ここからは個別のオブジェクトの挙動を作成していきます。
ページを分けていますので、上から順に行ってください。